グリーンディ通信

グリーンディ 最近のこと✨

こんにちは💛グリーンディです。

最近は涼しくなってお外にも出る機会が増えてきましたね。

 

わらべうたをしたり、大判タオルでゆらゆら心地よい時間。

絵本どれにしようかな??

 

ブルーベリー寿司を作ったよ!出来上がりにびっくりしたけれど

味は抜群に美味しかったよね~😊

助産師相談もありました。産後ガルガル期、夫婦間コミュニケーションについて。

 

どんぐり拾いをして誕生日会🍰

みんなお誕生日おめでとうございます✨

素敵な1年を過ごしてね~(*^-^*)

 

グリーンディ 森永晶子

 

 

 

主任 2025年9月30日(火)

当園では、園児の健やかな成長を地域全体で見守る取り組みの一環として、祖父母の皆さまに年3回来園いただいき、お孫さんや子ども達の園での様子を見て頂く機会を設けています。

6月にはお誕生会の参観と柳井警察署の方の交通指導を園児と受けて頂き、横断歩道を一緒に渡って頂きました。

今回は、各クラスで子ども達が「おじいちゃんおばあちゃんとやりたい」と言ったことや子ども達が大好きな遊びを一緒に楽しんで頂きました(≧▽≦) ふれあい遊び、足指マッサージ、絵本の読み聞かせ、新聞遊び、工作やトランプ、カルタ のカード遊び等々、どのクラスも子ども達の嬉しそうな歓声があがり、おじいちゃんおばあちゃんの優しい笑顔で溢れており、傍で見守る職員もとても温かい気持ちになりました(*^^*)


活動後に「楽しかった💛楽しかった💛」「また、呼んで下さい!!」等と口々に言いながら帰られるおじいちゃんおばあちゃんの姿に感謝の気持ちで一杯になりましたし、子ども達も職員もとても嬉しい時間を過ごせました(≧▽≦)。ご参加頂いた祖父母の皆さま本当に有難うございました。

次回のなごみ交流は12月のお餅つきのお手伝いを予定しています。伝統行事を子ども達に伝えていきたいと願っておりますので、お力添えを頂けると有り難いです。

中本 2025年9月15日(月)

まだまだ暑い日が続きますね。

子ども達と色水を使ってジュース屋さんごっこをしました。

色水をペットボトルからコップに移して「イチゴジュースです。どうぞ」と言ったり「メロンジュースはいかがですか?」「美味しい!!」などと友だち同士で会話が弾み、ジュース屋さんになりきって遊んでいました。

また、色を混ぜて何色になるかを子ども同士で言い合ったり、実際に混色をして出来上がった色を見て「オレンジになったね。」「これは紫のブドウジュースになったね」などと遊びながら色の認識にもつながっています。暑い時期も子ども達の歓声があがる楽しい日々を過ごしています。(*^^*)

 

 

三上 2025年8月30日(土)

28日に田布施中学校の吹奏楽部のコンサートがありました。

アンパンマンのマーチや数字のうた等子ども達が知っていて大好きな曲から
リトルマーメイドのパート・オブ・ユア・ワールドのピアノとサックスでの「大人のアリエル」の演奏もあり
子ども達は真剣なまなざしで楽しそうに聴いていました。優しく柔らかい音に大人も聴き惚れてしまいました。

子ども達の「また来て欲しい」、「素敵だった・・・」という会話も沢山聞かれました!
管楽器を見たり音を聴く機会もなかなか無いのでとてもいい経験になった演奏会でした(*^^*)

吹奏楽部のみなさんありがとうございました!

瀬川 2025年8月13日(火)

いつも申出保育のご協力ありがとうございます。

先日の申出保育で救命救急の講習を職員がうけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビデオ視聴や実際に人形やAEDを使っての実技、様々な状況に応じた職員の動きなど大切な子ども達の命を守るための講習をしっかりと受ける事が出来ました☺

しっかりと学んで夏の遊びをめいっぱい楽しもうと思います♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢尻 2025年7月31日(木)

園の畑から、夏野菜が収穫されています。

(ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマト、オクラ、葉っぱは空心菜)
穫れた野菜は、給食に入れてもらっています。


実は、園舎の前庭でも、こっそり野菜を育てています。

このプランターに植えているのは、スイスチャードという野菜で、カラフルな葉っぱを食べる野菜です。
お味噌汁などの具として、給食に入っています。

子ども達と一緒に収穫して、自分達で獲った野菜を食べる、などもしています。
他にも、クラスで、ゴボウや里芋、スイカなどを育てているところもあります。

果樹は植えたばかりで、ほとんどはまだまだ先ですが、畑の山側の方は、果樹園として育てている最中で、育ってくれれば、数年後には、みかんや栗などもできる予定です。
今の虹組さんが卒園するまでには、穫れるようになっている…はず。

色々と失敗もあり…。
取り損ねたキュウリが、こんなに大きくなってしまいました。

あまりにも大きすぎたので、精霊馬っぽくして展示しちゃいました。

子ども達が、野菜を観て、育てて、収穫して、それを食べる、という経験を通して、野菜に興味を持てるようになったらいいなと思っています。

久村 2025年7月15日

30℃越えの暑い日が続いている中、子どもたち待望のプール遊びが始まりました‼

 

以上児さんは、自分で水着に着替えたりプールの準備をしたり・・・(‘◇’)ゞ

プール遊びのお約束を守りながら、泳げるようになりたい!!と頑張っています (^^)v

三未さんは、クラス毎のプールで遊び、水の感触を味わいながらニコニコ笑顔で楽しんでいます!

夢組は、一人用のプールです。

みんな伸び伸びと楽しんでいますよ(´∀`*)

保育士や友だちと一緒に水に親しんで遊び、涼しさを感じながら気持ちよく過ごしていこうと思います🌝

 

 

 

 

 

 

久保田 2025年7月2日(水)

今年は梅雨明けが早く、もう夏本番の暑さですね💦

子ども達の体調に気を付けながら、夏ならではの遊びを思い切り楽しみたいと思います🎵

大きな紙にお絵描き🌟ぐるぐるを描いて氷でにじみ絵をしたよ!みんなですると楽しいね♪

色水のジュース屋さんごっこ♪ どんな色のジュースを作ろうかな~💛

年長さんは、草花や木の実をすり潰して色水遊び🎵

1歳児クラスは、初めての絵の具遊びに戸惑う子も…💦たくさん遊んで、色んな感触を体験しようね(^^♪

重本 2025年6月17日(火)

蒸し暑い日々が続いていますが、今日から待ちに待った水遊びが始まりました(*^-^*)♪

水鉄砲を腕いっぱい動かしてみたり水鉄砲をギュっと押して水が出る事をに気づき、大発見!!✨

お水をお友達に掛けたり、皆でお絵描きをした的に向かってピュ~!とかけて楽しんでいました♪

 

 

「冷たくて気持ちいね~(>_<)♡」

 

 

 

 

たらいに溜めたお水に手を入れて、パシャパシャして水がかかると「キャ~!」っと大喜びの華組さん(^^♪

自分で水鉄砲の蓋をくるくる~と開けて、一生懸命水を入れようと眉間にしわを寄せている姿がたまらなく可愛いです☆

涙が出る子もおらずニコニコの華組さん♪プールが始まるまでお水にしっかり慣れるように、楽しみながら遊んでいきたいです☺

岡崎 2025年5月30日(金)

 

 

 

段々と暑くなってきましたね!

三歳以上児でさつま芋の苗植えをしました。

土を掘って穴をあけ、苗を横に寝かせて植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命植えました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「おおきくなってね~」と声をかけました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

成長が楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOP