園の様子

まい 2025年1月31日(金)

1月28日になわとび大会を行いました。

当日は気温が低く、あられの降る悪天候だったため、屋内での開催となりましたが、

空組、星組、風組の三クラスが参加し、前とび・後ろとび・技を跳んで回数を競いました。

当日跳べた回数に満足する子、悔しがる子など様々でしたが、どの子も本当にがんばっていました。

 

 

途中、虹組さんが応援に来てくれたり、先生たちが大なわとびにチャレンジしたりと大盛り上がりの大会となりました。

 

結果発表の時間には両手を合わせて祈っている子の姿も見られ、思いの強さが感じられました……!

授賞式で、見事メダルを獲得した空組さんに

「どうしてそんなに上手に跳べるようになったの?」とインタビューをしたところ

「たくさん練習したから」とのこと。

跳べる回数が増えていくことを喜びながら、毎日楽しく練習を続けていた成果が出たのだと思います。

 

 

大会は終わりましたが、子ども達はまだまだ夢中になってなわとびで遊んでいます。

来年度の大会が今から楽しみです♪

 

 

 

主任 2025年1月15日(水)

年明けからあっという間に1月も中旬になりました。

インフルエンザやコロナ等の感染症の流行が懸念されていますが、今のところ園では流行する感染症もなく子ども達は元気に過ごせています。手洗いうがいを励行し感染症予防に努めていきたいと思っています。

※しめ縄飾りを持って来て頂きありがとうございます。ご協力のお陰で1月のお誕生会の後にどんど焼きを行うことが出来ました。

1月のお誕生会では

華組さんが「パンダ・うさぎ・コアラ」をお誕生児さんが「エビカニクス」のダンスを披露してくれました。 

しめ縄飾りの意味の説明をクイズ形式で(は代々家が続いていく子孫繫栄を、裏白は髪が白くなるまでの長寿を願う等々)楽しみました。

どんど焼きは「お正月に年神様をお迎えするために飾ったしめ縄飾り等を正月の終わる小正月(1月15日)に焼いて

年神様を空へお送りする。そしてその火や煙に当たることで無病息災、家内安全、五穀豊穣等を祈る」行事です。

 

しっかり煙に当たり1年間元気に過ごせるようにお願いしました。また、年神様をお空にお送りしました。

これからも子ども達に日本の伝統行事を大切に伝えて行きたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佃  2024年12月28日(土)

早いもので、今年度も残り3ヶ月となりました。インフルエンザなどの感染症の流行が心配ですが、うがい、手洗い消毒をしていきましょう!

 

残りの3ヶ月、進級に向けてみんな元気に楽しく過ごせたらと思っています(*^^)v
 
発表会、お餅つき、クリスマスなど12月も楽しいイベントがありました

💛果子乃季サンタさんからおいしいケーキのプレゼントがあり、サプライズでした💛

久村 2024年12月13日(金)

先日、園児のおじいちゃん、おばあちゃんにお手伝い頂きながらお餅つきを行いました。

園では、かまどに火をつけ、もち米をせいろで蒸し、石臼と杵でお餅をつきます。餅つき器も使います。

 

おじいちゃんたちが腕をふるってくれました!

 

 

 

 

 

 

 

空組さんも頑張りましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで「よいしょ!よいしょ!」「がんばって~!」と応援 !(^^)!

 

お餅をもむ時は、おばあちゃんたちがお手伝いをしてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが作ったお餅のお味はいかがでしたでしょうか?

 

おじいちゃんおばあちゃんのおかげで、昔ながらの方法でお餅を作る様子を見たり体験することで、日本の伝統文化に触れることが出来ました。

山本 2024年11月29日(金)

子ども達は発表会に向けて練習や準備を楽しんでいます☆

自分のクラスだけでなく他のクラスの歌や踊りも覚えていてあちこちで可愛い姿が見られます🎵

 

かわいいお芝居や

 

ステキなミュージカル

 

楽しい劇遊びや

 

可愛いお遊戯

 

かっこいいお遊戯

その他にもうっとりするような歌や楽しい合奏等、盛りだくさんの内容でお見せしたいと張り切っています!

1日の気温差が大きく体調管理が難しいですが、みんなが元気に参加できると良いなぁと思っています…

八石 2024年11月19日(月)

お弁当給食がありました。

当日は雨でしたが室内で異年齢での触れ合いを楽しみながら過ごしました♪

 

 

 

 

 

 

 

マットでリレー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝探しで色々なミッションに挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園長先生と笑顔で握手をするミッションクリア☆

 

 

 

三歳未満児さんはふれあい遊びを楽しみました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待ったお弁当の時間♪

みんな喜んで食べました(*^-^*)

 

 

 

 

 

 


 

 

 

重本 2024年11月5日(火)

あっという間に11月がやって来ました☺

朝は段々と肌寒くなってきましたが、日中はとても暖かい日が多く、子ども達も園庭で縄跳びや鬼ごっこ、枯葉やドングリを集めておままごとなどを楽しんでいます♪

さて先月の10月31日はハロウィンでした!空組の皆もお菓子を作って、お部屋の中は「trick or treat!」という声に溢れていました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンのお給食のメニューも大喜びで、おやつはチーズケーキでした(*^-^*)

なんとチーズケーキには目玉もついていて、おばけだー!と大喜び!!

1日中ハロウィンを楽しみました♪

久保田 2024年10月15日(火)

和み交通指導お誕生会がありました。10月のお誕生児さんのお祝いの会と、おまわりさんによる交通指導や道路の渡り方の実地練習をおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行いました。

にこにこ温かい笑顔で見守って下さるおじいちゃんおばあちゃんの姿に、子ども達もとても嬉しそうでした♪

おまわりさんの交通指導のお話も、真剣に聞いていましたよ(*^^*) 交通ルールを守って、皆で安全に過ごせますように…✨

 

 

 

 

 

 

 

瀬川 2024年9月30日(月)

運動会お世話になりました!

草抜きや当日の準備・片付けを手伝って下さり無事行う事ができました(*^-^*)

ふんばり運動会の通り子ども達はしっかり踏ん張りながら頑張っていましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お遊戯に組体操、綱引き等子ども達のやりたいを詰め込んだ運動会

とても楽しかったようで今日も「運動会やったよね」「がんばったんよ」とお話が止まりません

運動会を終えぐんと成長した子ども達のキラキラした顔がとても素敵です☺

三上 2024年9月17日(火)

今日はお月見誕生会がありました。

月についての話を聞いたりお誕生児さんがうさぎに変身して「うさぴょんダンス」を踊ったり…

お月見に関する出し物盛りだくさんの会でした。

お給食のいなりずしがうさぎになっていて子ども達は大喜びでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢ぐみも幼児食の子はご飯がうさぎの形になっていて嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は中秋の名月で月が綺麗に見える日です!

この機会にぜひ夜空を見てください(^^♪

TOP