和み交通指導お誕生会がありました。10月のお誕生児さんのお祝いの会と、おまわりさんによる交通指導や道路の渡り方の実地練習をおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行いました。
にこにこ温かい笑顔で見守って下さるおじいちゃんおばあちゃんの姿に、子ども達もとても嬉しそうでした♪
おまわりさんの交通指導のお話も、真剣に聞いていましたよ(*^^*) 交通ルールを守って、皆で安全に過ごせますように…✨
先日開催された、柳井金魚ちょうちん祭りの「金魚ねぶた」に、若葉保育園も参加させてもらいました。
上の写真ではちょっと小さいですが、土台部分の左側が若葉保育園が参加した部分です。
暗くなると、ネオンなどで光ってキレイでした。
地域のイベントには、積極的に参加していきたいですね。
7月は「七夕お誕生会」でした。七夕の由来を聞いたり、プレイルームのデイスプレイに天の川や星座を配置した
りして楽しみました(≧▽≦)
皆で作った七夕飾りの前で、「ハイ!ポーズ(*^^*)」短冊に書いた皆の願いが叶いますように
給食は、星型の人参が飾ってあるちらし寿司や星型のオクラとお麩の入ったソーメン汁☆
おやつは、空組さんはクッキングで自分の七夕ゼリー作り♡
他のクラスは、お給食の先生方が作った七夕ゼリーを彩りも綺麗で美味しくてパクパク食べました☆☆☆
七夕を満喫した一日でした(≧▽≦)
梅雨期で、雨や曇りで例年はなかなか美しい星空が見えない事が多いのですが、今年は、お天気も良く、本当に綺麗な星空が見えましたね☆
夏の大三角[こと座のベガ(織姫),わし座のアルタイル(彦星),はくちょう座のデネブ]もはっきり見えました。
今年は、織姫様と彦星様も天の川を渡って、ゆっくり会えたでしょうね♡
たまには、御家族で夜空を見上げて星座を探して見るのも素敵ですね。
先日、土砂災害を想定して防災総合訓練を行いました。
非常ベルが鳴ると、みんな静かに放送を聞き、先生の指示に従ってプレイルームへ素早く非難。
その後、紙芝居を見たり先生のお話を聞いたりして、土砂災害とはどんなものなのか、命を守る為には、どうすればよいのかなど考えていきました。
災害に備えて保育園に備蓄してある物も見ました。
発電機・持ち出し袋の中身
給食で「アルファ米」のご飯も食べました。
水を入れて・・・スプーンでかき混ぜ・・・1時間程待てば出来上がり!
水を入れただけとは思えない程、おいしかったです (^^)
ご家庭でも防災備蓄品のチェックをお子さんと一緒にしてみませんか?
「引き渡し訓練」では、ご協力頂きどうもありがとうございました。
災害はいつ起こるか分かりません。
災害が起きないことを祈りつつ、“もしも”の時の為に、子ども達を安全に守れるよう訓練していきたいと思います。