今日は大好きなしんご先生の体育教室でした!
体を上手く動かすための色々な遊びを教えていただきました。
風組さんはでこぼこマットをハイハイしたりごろごろ転がったりしました。笑いが止まりません~
空組さんはマットをすべらせてドライブ競走!
体幹を鍛える遊びをたくさん楽しみました。
これからもしっかり取り入れて元気もりもりに過ごしたいと思います。
楽しかったです!(^^)!
足の指を使った体操や遊びを行いました!
足の指で「「グー」「チョキ」「パー」ができるかな~?」と言うと、始めは「指が動かん!」「難しい!」と言っていた子もいたのですが、何度も動きを繰り返すうちに足の指に力を入れるコツを掴み、なかなか指先に力が入らず難しそうにしていた子も、指と指の間が段々開いてきています(*^-^*)
皆で足指ジャンケンをしたり
足指でタオルを手繰り寄せて持ち上げたり、、、
足の血流が悪いと疲れが溜まりやすく、集中力の持続力にも影響するそうです(◎_◎;))
足指を鍛えると、姿勢が真っすぐになり、安定感が出て、蹴る力が付き、足が速くなると言われています!
ご家庭でもぜひお子さんと一緒に足指を使って遊んでみてください(*^-^*)
明日は節分です!
節分とは、「季節を分ける日」つまり、季節の変わり目の事です。
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられていたようで、この邪気を追い払うために様々な行事が行われてきました。
園では節分に向けて、鬼のお面を作ったり、お多福さんを作ったりして楽しんでいました!
節分には、恵方巻を食べる、魔除けに柊鰯(鰯の頭を焼き、柊の枝に刺す)を飾る、煎り豆を年の数より一つ多く食べる、コンニャクを食べる、クジラを食べる等 邪気払いと縁起物を食べるという習慣があります。
地方によって食べるものが違ったり、「鬼は外、福は内」の掛け声が違ったりするので、ご家族で話してみると面白いでしょうね!
縁起の良いものを食べて、良い一年にしましょう(*^-^*)
先日ひがき貸衣装店さんから素敵なドレスを何着も頂きました。
赤や黄色のきらびやかな衣装でとても興奮気味の子ども達。
衣装だけではなく、カチューシャやイヤリング等も頂き、子ども達の目は頂いたジュエリーの様にキラキラ輝いていました♪
三未さんも衣装に触ったり、男の子たちもタキシードを着たりと貴重な経験をさせていただきました☆
ちなみに、先生達も着させていただきました。子ども達からは「先生可愛い~♡」の声もありましたよ。