今日のおやつはお給食の先生が目の前でかき氷を作ってくれました!
朝から「今日のおやつはかき氷だよね~♪」と楽しみにしていました。
氷が削られる様子を見て「わあ~!雪みたい!!」「ふわふわだね~」と身を乗り出して見ていました(^^♪
お部屋では好きなシロップを自分で選んで食べました~♪
氷も沢山あって、いっぱいおかわりが出来て嬉しそうな空組さん!
舌の色が変わるのを嬉しそうに「何色でしょうか?」とニコニコで教えてくれました♪
今日のおやつはお給食の先生が目の前でかき氷を作ってくれました!
朝から「今日のおやつはかき氷だよね~♪」と楽しみにしていました。
氷が削られる様子を見て「わあ~!雪みたい!!」「ふわふわだね~」と身を乗り出して見ていました(^^♪
お部屋では好きなシロップを自分で選んで食べました~♪
氷も沢山あって、いっぱいおかわりが出来て嬉しそうな空組さん!
舌の色が変わるのを嬉しそうに「何色でしょうか?」とニコニコで教えてくれました♪
今日 虹組さんが水遊びをした後 お水を求めてちょうちょが二匹飛んできました~!
薄緑色と薄黄色のアゲハ蝶で 一匹が離れればもう一匹が付いていく というように
とても仲良しでしたよ~ また来てほしいですね(*^-^*)
劇団風の子さんに来園して頂き「とっぴんしゃん」という題目で、竹とんぼ、長い紐でのあやとり、博多ゴマの妙技、影絵、そして「げんごろう」の昔話等々、とても素晴らしい技や面白いお芝居を堪能しました(≧▽≦) 真剣な眼差しで見入ったり、拍手をしたり、大きな声で笑ったり、劇団員の方々に声を掛けたりと子ども達も職員も楽しい時間を過ごしました(*^^*)
お誕生会の日に、風組さんなどがクラスで写真を撮っていました!
短冊と七夕飾りをバックに、みんなでピース。
短冊に書いた願い事、叶うといいね!
そういえば、七夕の歌にある、「五色の短冊」って、何色か知ってますか?
青、赤、黄、白、黒の5色なんだそうです。
それぞれ、中国の陰陽五行に対応しているそうです。
そう言われると、七夕が風水っぽい感じに聞こえて面白いかも?
少し前ですが園庭にあるマルベリーにある鳥よけネットにヒヨドリが引っかかっているのを発見…!
始めは職員が逃がそうと色々しましたが上手く助け出せずに大苦戦でした
子どもたちも「鳥さん大丈夫かな…」と不安そう…どうしようと思っていると
ある園児のおじいちゃんが助けに来てくれました(*’ω’*)
しっかりとヒヨドリを支えて助け出してくれました♡
かっこいいおじいちゃんの姿に子どもたちからも大歓声でした!
助けてもらった後に子どもたちからお礼の言葉が出てきて、自分の事の様に心配をしたり、ありがとうの気持ちが素直に出てきている姿に優しい気持ちになりました…
ルンルンデーに虹組さん、華組さんと一緒にお散歩に出掛けました。
お仕事をしている人たちを心で応援しながら見たり、
色々なところに咲いている紫陽花を見たりしながら楽しみました。
カエルも見たかったけれど見つけられず・・・(-_-;)
後日、お誕生会の日にお給食の先生が作ってくださった“カエル”を見て満足していた夢組さんです (^^)
みんなと歩いてお散歩に行ける日が楽しみです。
ツバメが巣を作り始めました!!
土を運んで来ては置きを繰り返しています。
いつ巣が出来上がるか楽しみです!そっと見守りましょう(*^-^*)
園では、運動器具を使っての活動にも取り組んでいます。跳び箱、鉄棒、マットの活動の成果を順番に運動会で披露しています。今年は跳び箱に挑戦します。周南市のキャプテン館から指導員の先生に来園頂き風組以上の子ども達が跳び箱の指導を受けました。しんご先生の楽しいパフォーマンスや声掛けに大喜びの子ども達でした(≧▽≦)
職員も基本的な指導の仕方や補助をする時のポイントや立ち位置、子ども達に対する声掛け等、たくさんの事を学びました。学んだ事をしっかり活かし、子ども達と楽しみながら取り組み運動会ではカッコイイ姿を披露したいと思います。
園の畑で子ども達が収穫した玉ねぎを吊るしました!
吊るす準備をしている時、「いつたべれる?」「おいしそう~」「さわっていい?」
子ども達も楽しみにしてくれているよう!! お給食で使う予定です!(^^)!
今年は大きくならず、カワイイ玉ねぎの収穫となりましたが、次は大きく育てるぞ!
進級、入園から1か月が経ちましたね!新しい環境に慣れてくれている様子を嬉しく思います♡
すきすきデイがあり異年齢交流をしました。
三歳未満児さんはみんなでふれあい遊びを楽しみました♪
虹組のお友達にこちょこちょしてもらい、ちょっぴり緊張気味な華組さん♪
大型積木で平均台を作り、挑戦!
遊び方のお手本を見せてくれています(*^-^*)
最後はみんなで楽器演奏♪
また一緒にあそぼうね~!