園の畑から、夏野菜が収穫されています。
(ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマト、オクラ、葉っぱは空心菜)
穫れた野菜は、給食に入れてもらっています。
実は、園舎の前庭でも、こっそり野菜を育てています。
このプランターに植えているのは、スイスチャードという野菜で、カラフルな葉っぱを食べる野菜です。
お味噌汁などの具として、給食に入っています。
子ども達と一緒に収穫して、自分達で獲った野菜を食べる、などもしています。
他にも、クラスで、ゴボウや里芋、スイカなどを育てているところもあります。
果樹は植えたばかりで、ほとんどはまだまだ先ですが、畑の山側の方は、果樹園として育てている最中で、育ってくれれば、数年後には、みかんや栗などもできる予定です。
今の虹組さんが卒園するまでには、穫れるようになっている…はず。
色々と失敗もあり…。
取り損ねたキュウリが、こんなに大きくなってしまいました。
あまりにも大きすぎたので、精霊馬っぽくして展示しちゃいました。
子ども達が、野菜を観て、育てて、収穫して、それを食べる、という経験を通して、野菜に興味を持てるようになったらいいなと思っています。